スマイルシードについて
目次
東日本大震災を契機に発足
被害は甚大なものであり復旧復興には長期間要すると思われました。
発災直後の初動緊急支援活動を始め、被災者の心のケアや子どもたちとのバリエーション豊かなワークショップなど開催。
内外の関係者とともに地域に根ざしたコミュニティの再構築のための森の公園・広場・神社・校庭・河川など宮城県内6ヶ所の景観整備再生活動や植樹祭など自然と調和した街づくりを行っています。
次世代を担う若者たちと地域の人々との交流や様々な体験学習などコミュニケーションを図り「野外環境コミュニティ体験」活動を通じて、防災や減災、社会貢献への意識向上を促すための人材育成事業を積極的に行っています。
また仮設住宅や復興住宅でのより良い街づくりと人づくりのための地域交流活動のサポートやコーディネートなど地域ニーズに適合した継続活動を心がけております。
ごあいさつ
産まれ育った石巻は四方を山・海・河に囲まれた美しい街でした…
あの日の衝撃と不安と恐怖は、今も忘れる事ができません。
今、何が出来るのか!無我夢中で必死に行動していました。
活動しているうちに
生き残った私たちには未来を担う子どもたちに伝え、残さなければならない大切な「こと・もの・ひと」がある事に気づきました。
子供たちの笑い声や走り回る姿、人々が微笑み合い活き活きと生活する姿、希望が持てる世界….. 大切な命を守り育てる社会をイメージして景観再生や植樹活動、子どもたちや学生、住民や企業ボランティアとの交流活動など地域に根ざした継続活動を行ています。
自然災害を経験したからこそ自然の豊さ美しさそして力強さを学び・感じ、その教訓を活かし、防災や減災に心がけ、大切な命と生きる為の希望を、未来を歩む人々とともに共有し育みたいと願っております。
出会えた奇跡……
「愛と真心とユーモア」をありがとう!
NPO法人スマイルシード 理事長
黄本 富士子
活動内容と経緯
(1) 緊急支援・物資調達・配布事業
被災地(地元)の現状・ニーズを把握した上で行う。
![]() |
![]() |
![]() |
2011年3月22日 石巻市中心部 | 同日、日和山から見た門脇地域 | 公民館避難所 |
(2) 情報の送受信事業
被災地の情報と現場の確認、ニーズ調査を行い発信する。
(3) 支援活動のサポート
国内外の支援活動を行う団体等のマッチングやコーディネートを行う。継続支援活動を行うための環境づくり。
![]() |
![]() |
![]() |
伊豆大島災害対策会議(社協) | 石巻専修大学 炊き出し | 那智勝浦災害 慰霊祭:植樹 |
(4) Smile Seed Letter事業
人と人との繋がりを支援する。イベントやワークショップで活用。
![]() |
![]() |
![]() |
スマイルシード WS | 野外イベントWS | ひより幼稚園の園児から |
(5) 心のケア:2011年130ヶ所・2012年50ヶ所・2013年10ヶ所
避難所・学校・施設・仮設など被災した人々対象に行たイベント企画、ワークショップ開催。
![]() |
![]() |
![]() |
神社境内ブルーテントライブ | 中学校体育館 避難所チェロ演奏会 | スロバキア民族舞踊 ルチニツァ公演 |
(6) 人づくり:人材育成事業
子供たちや大学生を中心に行う野外学習【野外環境コミュニティ体験】講座。
![]() |
![]() |
![]() |
2012年8月1泊2日 宮戸島縄文の里 | 2013年9月5泊6日 網地島 | 2014年9月5泊6日 網地島 |
(7) 街づくり事業:観光・漁業農業・物産PR
復興・活性化を目的としたお祭りやイベント企画・作業・販売サポート
![]() |
![]() |
![]() |
トリコローレ音楽祭 2011年9月 | 網地島さつまいもPR 2013年11月 | 石巻物産PR 2015年2月 |
(8) 街づくり事業:学校校庭・公園・河川の植樹
大津波で壊滅したコミュニティの場所の景観整備再生。
![]() |
![]() |
![]() |
貞山小学校校庭整備 親子で植樹祭 2012年7月 | 小渕浜西日当公園整備 漁師と植樹 2012年9月〜開始 | 旧北上運河 子供たちと植樹祭 2012年5月 |
(9) 植林活動事業【鎮守の森づくり】
景観整備再生・環境美化と維持・観光スポットとして推進。
![]() |
![]() |
![]() |
2014年6月東松島市宮戸島 奥松島ワーキングトレイル公園 2012年5月〜開始 | 石巻市渡波 伊去波夜和氣命神社 2013年4月〜開始 | 石巻市松原町公園 明治神宮のどんぐり植樹 2014年5月〜開始 |
![]() |
![]() |
![]() |
景観再生は、すべて瓦礫の撤去から始まり、沢や池や花壇再生し、土入れを行い、草を刈り、数年かけて行なっている継続活動です。
*植樹した苗木:1500本 ・球根:3万球 ・花苗:6000苗 山土など他
![]() |
![]() |
![]() |
奥松島ワーキングトレイル公園 | 蓮池 | 松原町公園 |
皆様の愛と真心と笑顔、そして汗と涙と足跡を残した場所は、命が生まれ育み、人々が集い癒される場所へ成長し変化しつつあります。
今後も地域活性化やコミュニティの再生などを行い、美しい街・行きたい街・住みたい街づくりを目指し、環境維持保全活動を継続して参ります。
また、子どもたちや学生、次世代を担う若者たちが、心に描いたデザインを現実化し夢や希望あふれる地域社会へ導けるよう、【野外環境コミュニケーション体験】などの体験学習も継続して行なってまいります。
景観再生をおこなった場所の維持保全活動
内外の人々が交流し実施する活動
子どもたちや大学生が中心となって実施する活動
子どもたちや企業が一緒になって実施する活動
「さつまいも」の栽培と販売を推進する活動(海や大地の恵み)
景観再生を行なった場所や防災や減災を学ぶための現地視察(防災観光)
住民が望む活動サポートなど
まだまだこれからできる事、やれる事たくさんあります。
一緒にスマイルシード【笑顔の種】をまきましょう!
- ボランティア参加申し込み→こちらから
ボランティア参加者人数
- 2011年:のべ2300人
- 2012年:のべ2100人
- 2013年:のべ1200人
- 2014年:のべ800人
- 2015年:のべ650人
*植樹した苗木:1500本 ・球根:3万球 ・花苗:6000苗 山土など他
法人概要
- 所在地
- 仙台オフィス:〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-2-26-506
石巻事務局:〒986-0851 宮城県石巻市貞山1-6-50 - TEL
- 022-711-9055
- 設立
- 2011年5月1日 (認証2011年10月11日)
- 定款
- 特定非営利法人スマイルシード 定款
決算報告書
年度毎の決算報告書がPDFファイルでご覧いただけます。